当ホームページをご覧の方は、何かしら士業事務所のホームページもご覧になられているかと思います。
士業事務所のホームページを訪れたとき、閲覧する(される)コンテンツは何があるのか。
相談や依頼を考えている方は、無料相談の有無や料金など金銭に関係するコンテンツは閲覧するかと思います。
他には取扱業務、アクセス方法、プロフィールなどがあります。
士業事務所のホームページも一般企業に負けずデザイン性が高いホームページが多数あります。
更に○○キャンペーンや××プランなどコンテンツが豊富な士業事務所も多数あります。
士業事務所のホームページで差が出るコンテンツとは
一般的な士業事務所のホームページに必ずあるコンテンツとして
- 事務所概要
- 有資格者の紹介(プロフィールなど)
- 料金(報酬・費用)
- ご相談・ご依頼
- お問い合わせ
他には事務所概要のページ内や有資格者の紹介のページ内などに、
- 挨拶
- 理念
- サービスポリシー(事務所の方針)
弁護士・税理士・司法書士など業種は様々ですが、主なコンテンツは上記の通りかと思います。
では、差が出るコンテンツとは何か。
所長インタビューやブログ(あるいはコラム)などがある場合は是非ご覧ください。
所長インタビューやブログ(コラム)を見る理由
所長インタビューやブログ(あるいはコラム)は所長の方針・考え方・人柄・専門性などを知ることができます。
所長の方針や考え方、人柄は事務所に反映されますので、相談や依頼を考えている方は、是非ご覧ください。
また、自身の専門分野についてのコラムを書かれている先生も多くいらっしゃいます。
所長インタビューやブログ(コラム)を通し、自分に合いそう、頼もしい、相談してみよう、などの判断材料にご活用ください。
記事担当:島田